「抗酸化研究」の展望・期待

 

 

今後の人間のあらゆる病気に対して“予防医学”“治療医学”についての2つの考え方があります。これを抗酸化研究の展望と期待と合わせてご紹介します。

 

 

 

 

酸化ストレスが関連する病気

 

酸化ストレスが関連する病気は、現在150種類以上あります。

150種類もあると、世の中のほとんどの病気が入ります。

 

がん・高血圧・動脈硬化・認知症・糖尿病・神経変性疾患(パーキンソン・ALS)、全てのアレルギー疾患、さらに炎症性疾患が、酸化ストレスに関連している病気として当てはまります。

 

 

予防医学について

 

健康な人でも年を取ってくると、だんだん酸化ストレスは上がってきます。

年を取るに従って、酸化ストレスが関連する病気が150種類もあると、その中のどれかにかかるリスクが上がってくるのです。

 

逆に、酸化ストレスを下げることで、酸化ストレスが関連する病気にかかるリスクは下がります。そのため、抗酸化研究によって150種類もの病気の予防を目指せます。これが予防という考え方です。

 

 

治療医学について

 

すでに疾患がある人に対してです。

 

例えば、花粉症の患者さんに「Twendee X」(トゥエンディ エックス)を飲んでもらうと、

4週間で80%の患者に効きます。これはアイズという第三者の機関に頼んでデータを出してもらっています。花粉症が軽くなったり症状が出なくなったりするのです。

これに関しては、京都府立の教授が論文を出してくれる予定です。

 

他にも、喘息患者さんのモニターをやっています。

 

 

※一部データ例

 

 

「Twendee X」(トゥエンディ エックス)を4ヵ月飲んでもらっていますが、

今、2ヵ月分の飲んでもらった結果のデータがきました。四分の一は、発作が出なくなります。発作が出る回数がものすごく減るのです。有効率は91%です。

これはもう目に見えるものです。

 

あとは、肝臓疾患です。

肝機能のどんなタイプでも肝炎・肝硬変はものすごく酸化ストレスが上がっている状態です。例えばガンマGDPが100、200ある人も1・2か月で正常化になります。

これは数値で見えてきます。

 

このような様々なデータをとっている最中なのです。

 

 

今後の展望と期待について

 

今、抗酸化研究が世の中にある150種類もの病気に対して予防と治療の両面で効果があるという、エビデンスを示している過程です。

人間が年を取るにしたがって、酸化ストレスが増えていくというのが現実です、

この酸化ストレスを減らすことができれば、当然のことながら老化はもちろん、様々な病気の予防・治療に効果あるということを、今後の研究で実践し、実証していきます。