2018.05.14
お水以外の飲料には様々な成分が入っています。その成分によっては、サプリメントと一緒に飲むことで本来のサプリメントの吸収の[...] more >>
2018.05.14
アンチエイジングに「コエンザイムQ10」が効くと聞いたのですが本当ですか?
体に必要なエネルギーを作り出しているのは細胞の中にあるミトコンドリアという器官です。コエンザイムQ10はこのミトコンドリ[...] more >>
2018.05.14
犬房先生は元々ガンの研究をされていたのですか?どんな研究をされていたのですか?
ガンが転移するメカニズムの研究をヒトのガン細胞を使ってヌードマウスで研究していました。ガン細胞の転移に関する糖鎖抗原、血[...] more >>
2018.05.14
皮膚は常に、皮膚の皮脂腺から脂が分泌されます。この「皮脂」が皮膚をコーティングし、皮膚を守っています。また、同じく皮膚に[...] more >>
2018.05.14
紫外線が肌の美容の天敵であることはよく知られています。紫外線に長い期間さらされると、肌の奥深くまで傷ついて形がいびつにな[...] more >>
2018.05.14
パーキンソン病は、脳の黒質と呼ばれる部分が変質することでおこる神経疾患です。その原因は遺伝的要因、環境的要因など多岐にわ[...] more >>
2018.05.14
生活習慣病の例はガン、脳血管疾患、心疾患、糖尿病、高血圧、肥満、アルコール性肝疾患、慢性気管支炎、肺気腫、歯周病・・・。[...] more >>
2018.05.14
血糖値を下げろ!血糖値を下げろ!巷でよく言われる言葉ですね。 人は食事をすると、食事に含まれる糖分が血液に流れます。そう[...] more >>
2018.05.14
40~50歳くらいに現れる、卵巣機能の低下による女性ホルモン(エストロゲン)の不足でおこる症候群です。男性の場合は男性ホ[...] more >>
2018.05.14
人間ドックなどで抗酸化力を測定した経験がありませんが抗酸化力測定は一般的なものですか?
血液中の過酸化水素を測定出来るd-ROMs testという検査があります。また、抗酸化力を測定出来るBAPテストがありま[...] more >>
2018.05.14
抗酸化研究や抗老化医学はどこの国での研究が一番進んでいるのでしょうか?
抗酸化研究がもっとも進んでいる国はフランスです。 国家プロジェクトとして抗酸化研究を行っていますし、いろいろな疾患分野で[...] more >>
2018.05.14
的はずれな質問であれば申し訳ないですが、加齢による体臭、いわゆる加齢臭に悩んでいます。妻から指摘されてから、会社や通勤時などに非常に気になっています、抗酸化と加齢臭の関係はわかっているのでしょうか?
とんでもない。的外れどころか、ど真ん中の質問でうれしいです。 独特な臭いの加齢臭の元はノネラールというニオ[...] more >>
2018.05.14
犬房先生は抗酸化研究をされているとのことですが、今後人は何歳まで生きられるようになるのですか?また長寿の秘訣などはわかっているのでしょうか?
多くの研究者が人類は近い将来150歳まで生きられるようになると予想しています。寿命120歳までは、かなり早い時期に実現す[...] more >>
2018.05.14
可能です。多くの研究者がいろいろな物質の可能性を探しています。酸化ストレスを抑える物質、若返りに関わる物質候補がいろいろ[...] more >>
2018.05.14
食生活と日常生活が大いに老化に影響を与えます。老けやすい人:大量のアルコールを飲む、紙巻きタバコを吸う、糖質(炭水化物、[...] more >>
2018.05.14
アンチエイジングに効果のある食べ物、また悪影響なものを教えてください。
アンチエイジングを酸化ストレスを下げることと定義しますね。一般論ですが酸化ストレスを下げるものはポリフェノールと色素です[...] more >>
2018.05.14
本当です。紙巻きタバコを吸うと、唾液の中にアセトアルデヒドが出てきます。アルコールが代謝されて出来るアセトアルデヒドとお[...] more >>