FAQ-新型コロナウイルスについて

一般的に肺炎は肺に白血球が寄ってきて炎症が起きます。中には膿が溜まることもあります。 炎症がある時には必ず酸化ストレスがあります。   なぜ炎症のあるところに白血球が集まってくるかというと、そこには例えばウイル […]

more >>

新型コロナウイルス感染についての潜伏期間は0・1日から長い場合は14日と言われています。ですから潜伏期間は0・1日~14日と考えてください。  

more >>

SARSやMERSの時も治療薬はありませんでした。そしてワクチンの製造も間に合いませんでした。SARSもMERSもいわゆる1・2月の寒い時期に発生し、5・6ヶ月後の7月に収束しています。SARS・MERSでは感染している […]

more >>

糖尿病や高血圧などの疾患がある方は非常に感染症が多いです。   世界中でインフルエンザウイルスで亡くなられたかたを調べた論文があります。その中では糖尿病の方は死亡率が4倍、脳神経疾患では死亡率が13倍、肥満では […]

more >>

今回の新型コロナウイルスの感染には特徴があります。それは10際以下の子供さんにはほとんど患者がいません。 これは報道されていますが、家族が感染していた10歳の方のレントゲンを撮ったら肺炎があったにも関わらず、熱も出ず咳も […]

more >>

元々ウイルスというのはどんどん変わっていきます。鳥インフルエンザの例を出しましょう。鳥インフルエンザは皆さん鳥だけが感染すると思っておられる方が多いと思います。しかし豚に感染して更に強力な感染力を持ってまた鳥に感染し、そ […]

more >>

基本的に肺炎は症状が起こったら同じ症状です。しかしそれが全体に広がるのか局所で留まるのか軽い炎症なのか強い炎症なのかによって、その後の症状や生存死亡に関わると思います。  

more >>

SARSもMERSも死亡率が非常に高いものでした。SARSの死亡率は20~30%、MERSの死亡率は60%近くだと言われています。   SARS・MERS共に、そんなに感染者が出ずに5ヵ月程度で収束しています。 […]

more >>

通常、風邪から肺炎になるパターンがあります。それはまずウイルスの感染を起こし、そこで肺の炎症が起こるのです。肺の炎症が起こっていると免疫力が下がります。そうすると細菌感染を起こすのです。細菌はどこにでもいるからです。 そ […]

more >>