2018.05.14
アンチエイジングの観点から糖質制限について先生のご意見を教えてください。
糖質制限を危険だと言われる方々がおられます。人類は発生してから700万年の歴史がありますが、穀類(糖質)の栽培を始めたのは最近の1万年程度です。それ以前の699万年の間、人類の糖質摂取量は総カロリーの10%以下だと思われ […]
more >>2018.05.14
アスタキサンチンの抗酸化作用について岐阜大学でも研究されていますか?またTwendeeXとの併用は更に効果がありますか?
アスタキサンチンの抗酸化効果は岐阜大学でも測定しました。 マウスに3日間飲ませて照射線を照射して血液中の酸化ストレスを測定する実験です。酸化ストレスは十数%下がりましたが、統計的な有意差はありませんでした。 マイルドな抗 […]
more >>2018.05.14
中国への海外赴任が決まっているのですが大気汚染が気になっています。大気汚染と酸化ストレスが増えるといったデータはありますか?
中国の大気汚染は本当にひどい状態です。煤塵(ばいじん)を吸い込むと肺に炎症を起こします。炎症があると酸化ストレスは跳ね上がります。 長期的には慢性閉塞性肺疾患(COPD)を起こしたり、肺がんになる方が増えています。 CO […]
more >>2018.05.14
花粉症の薬のアレグラやタリオンとTwendeeXを併用しても問題ないのでしょうか?
【花粉症=アレルギー性鼻炎】は花粉が鼻や喉目の粘膜に接触して炎症が生じることで症状が出ます。 炎症のある部位には酸化ストレスが上がっています。Twendee X(トゥエンディ エックス)は酸化ストレスを低減して局所の炎症 […]
more >>2018.05.14
いびきのブログでTwendeeが紹介されている記事を拝見しました。いびきとアンチエイジングは何か関連しているのでしょうか?
イビキはいろいろな原因で起きてきます。 慢性睡眠時無呼吸症候群では無呼吸とイビキ、昼間の眠気を特徴としますが、血液検査をすると炎症性マーカー上昇している方が6割ほどおられます。 つまりどこかに炎症があるのです。そして炎症 […]
more >>2018.05.14
TwendeeXを1年以上飲んでみて風邪を全くひかなくなった気がしますが、酸化ストレス、抗酸化と関係していますか?
風邪ひきは免疫状態が低下すると起こりやすいですね。 たとえば冬場にお酒を大量に飲んでから3日後に風邪をひくのはよくあることです。大酒を飲むとアルコールが代謝下アセトアルデヒドになりますが、これが体をサビさせます。 アセト […]
more >>2018.05.14
日本人やスイス人は長生きで知られていますが、食事(栄養)や衛生環境、紛争などの要因ではなく遺伝子的な特徴はあるのですか?
質問参考URL:http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_2016_life_expectancy.php 遺伝的に寿命が短くなる因子はたくさん見つかっていますが、長生き出来る遺伝子 […]
more >>2018.05.14
平均寿命は世界的に男性よりも女性の方が長いですが、酸化ストレスも男性の方が高くなるのでしょうか?また女性の方が長生きできる理由としてわかっていることはありますか?
酸化ストレスは個人差が大きいのですが、男女差は統計的に無いようです。 世界全ての国と地域で女性の方が男性よりも平均寿命が長いのは確かです。その理由はホルモンが違うからだという説もありますが、一部の研究者は体がサビること「 […]
more >>2018.05.14
抗酸化サプリは病気を促進すると聞いたことがあるが大丈夫ですか?
開発配合物メントでは病気が促進すると報告されているものがあります。それは脂溶性ビタミンのビタミンA (前駆体のベータカロチンも同じ)やビタミンEです。脂溶性ビタミンは大量に摂ると体に蓄積し副作用が出ることが明らかになって […]
more >>2018.05.14
妊娠中だが飲んでも大丈夫ですか?
Twendee Xは2007年に安全性試験の専門会社イナリサーチに依頼して5種類の安全性試験を行っています。妊娠に関連する染色体変異検査、エームス試験(突然変異)でも安全と報告されています。
more >>2018.05.14
現在闘病中だが薬と併用して飲んでも問題はないですか?
Twendee Xは摂取しすぎると副作用のでてくる可能性がある脂溶性ビタミン(ビタミンAとその前駆体のベータカロチン、ビタミンE)を含んでいません。また飲んでいただく量も体重20kgあたり1粒=有効成分量で13.3mg/ […]
more >>2018.05.14
TwendeeXを空腹時に飲むのがいいのは何故ですか?
開発研究のときに他のアミノ酸を添加した実験を行いました。添加したら効果が下がってしまいました。つまり、胃に食べ物がある状態ではTwendee Xの効果が100%発揮出来ないと言うことになります。Twendee Xは水のみ […]
more >>2018.05.14
併用してはいけないサプリメントがありますか?
特にありませんが上記のように抗酸化作用のある他のサプリメントと併用すると効果が薄れる場合がありますのでご注意下さい。
more >>2018.05.14
他のサプリメントと併用してもいいですか?
特に問題はありませんが、抗酸化作用のある他のサプリメントと併用すると効果が薄れる場合がありますのでご注意下さい。Twendee Xは単独で究極の抗酸化作用があるので他の開発配合物メントを飲む必要はありません。
more >>2018.05.14
抗酸化について勉強したいです。オススメの書籍をおしえてください。
京都府立医科大学 学長でTIMA Japan株式会社の顧問も務めていただいている吉川敏一氏(医学博士)が酸化ストレスやフリーラジカルに関する多くの書籍を発売されておりお薦めさせていただきます。 【参考】 『不老革命!』『 […]
more >>2018.05.14
酸化ストレス・抗酸化ってなんですか?
洗濯や台所で使うハイターなどの漂白剤をご存じですよね?ハイターの原料を見ると「過酸化水素」と書いてあります。酸化する(からだがサビる)ってわかりやすく言うと体の中にハイター成分が増えてしまうと言うことなのです。私たちの体 […]
more >>2018.05.14
サプリを飲む以外に効果的なエイジングケアをおしえてください。
1番目は食事です。酸化ストレスが上がると老化の原因となりますので酸化ストレスを下げる食事を摂りましょう。具体的には肉類を減らして野菜果物をたくさん摂取し、血糖値が上がりやすい炭水化物を減らすことです。2番目は運動です。体 […]
more >>2018.05.14
アンチエイジングは何歳から始めるのが最適ですか?30代前半ではまだアンチエイジングサプリなどは早いですか?
体の酸化ストレスはオギャーと生まれたときが最も低い状態です。そして30歳までは酸化ストレスを抑える還元力が高いのですが、30歳を境にして還元力が減ってきます。ですから30歳頃から徐々に酸化ストレスが上がってきて老化の原因 […]
more >>