2020.03.31
喫煙は何故新型コロナウイルス肺炎重症化のリスクなのか?
メッセージを文字で読みたい方はコチラ↓ 私は岐阜大学と京都にあるルイ・パストゥール医学研究センターで酸化スト […]
more >>2020.03.31
新型コロナウイルス予防にビタミンCは効果があるのか?
メッセージを文字で読みたい方はコチラ↓ 私は岐阜大学と京都にあるルイ・パストゥール医学研究センターで抗酸化研 […]
more >>2020.03.31
中国・武漢で新型コロナウイルス患者に行われている最新の治療方法
メッセージを文字で読みたい方はコチラ↓ 私は体がサビる、酸化ストレスの研究者で岐阜大学とルイパ […]
more >>2020.03.21
白血球・赤血球・血小板の数値は健康状態にどのように影響するのか?
白血球や赤血球、血小板は健康診断や人間ドックの血液検査の結果でよく目にすると思います。この数値によって健康に影響があるのでしょうか? 今回は血液細胞のお話です。血液検査で注意した […]
more >>2020.03.19
子宮筋腫:良性腫瘍と酸化ストレス関連
今回は女性特有の疾患である子宮筋腫のお話です。子宮筋腫は良性腫瘍の1種です。もう一方の悪性腫瘍、これが「がん」です。 今回は、良性腫瘍の1種である子宮筋腫と酸化ストレスとの関連に […]
more >>2020.03.17
ED(勃起不全)と動脈硬化-EDは酸化ストレスが関連
男性不妊の原因でもある勃起不全(ED)についてお話します。EDの原因として、実は酸化ストレスと大変関わりがあるのです。 今回は、このEDと酸化ストレスとの関わりついて解説します。 […]
more >>2020.03.17
新型コロナウイルスは間質性肺炎
メッセージを文字で読みたい方はコチラ↓ 私は岐阜大学記と京都にあるルイ・パストゥール医学研究センターで酸化ストレスの研究をしています。 […]
more >>2020.02.15
岐阜大学 共同研究講座 抗酸化研究部門との共同研究
今回は、酸化ストレスを研究している岐阜大学 共同研究講座 抗酸化研究部門についてのお話です。 現在、当研究部門ではは国内に限らず海外の研究者や多くの協 […]
more >>2020.02.13
高血圧に関係する疾患について
今回は高血圧のお話です。よく病院だけでなく薬局やスポーツジム、プールなどに血圧を測る機械が設置されています。それだけ血圧を気にしている方が多く、そして自分の血圧を知ることが大切であるということ […]
more >>2020.02.05
感染が拡大している新型コロナウイルス肺炎の予防や治療対策について、抗酸化治療の可能性を特任教授の犬房春彦が緊急解説しました。
メッセージを文字で読みたい方はコチラ↓ 私は身体がサビるいわゆる酸化ストレスの研究者で岐阜大学とルイ・パスツ […]
more >>2019.08.28
アルコール性ではない脂肪肝炎「NASH(ナッシュ)」は何が原因でしょうか?
「脂肪肝といったらアルコールが原因。私はお酒を飲まないから脂肪肝の心配はない。」と思っている方がいらっしゃるかもしれません。このサイトでもアルコールを大量に長期間飲んでいると脂肪肝になるということをお話して […]
more >>2019.08.26
「未病」とはどういう状態のことか?今後増えてくる「未病」対策をどう考えればいいのか?
「未病」とは、一言でいうと「病に至らないこと」です。 政府が2020年に向けて未病を達成しようというキャンペーンを行っています。しかし実は、国がコントロールできるものは、医師や医師が処方する医 […]
more >>2019.08.24
花粉症患者が増えている理由は?酸化ストレスが上がっている人が多いから?
花粉症を患っている人は今や国民の53%を超えると言われます。そうすると患者の数が6千万人以上、まさに国民病と言えます。他の国には国民の半分がなってしまう花粉症はなく、日本だけです。   […]
more >>2019.08.22
花粉症で目や鼻、喉、耳など様々な部位にアレルギー症状がでるのはなぜ?
国民病といわれている「花粉症」ですが人によって症状は様々です。同じスギ花粉症同士でもくしゃみが止まらないもしくは、目がかゆくて涙が止まらない、または喉がイガイガするといったように、人によって異なる症状が出た […]
more >>2019.08.20
辛い花粉症!症状を軽くするために効果的なことはあるの?
前回アレルギー疾患が酸化ストレスに非常に関わりがあることをお話ししました。今回は花粉症の症状を軽くするために酸化ストレスをどうやったら下げられるかということをお話します。 &nb […]
more >>2019.08.18
花粉症はアレルギー疾患:アレルギー疾患と酸化ストレスの関係とは?
今回は、アレルギー疾患のお話です。 アレルギー疾患は身体の中で何が起こっているのか? 病気の中にはアレルギーが原因となるものがあります。例えば、花粉症や喘息、アトピ […]
more >>